大分大学 教育学部

MENU

教職大学院研究報告

>大学院教育学研究科 教職開発専攻(教職大学院)>教職大学院研究報告>大分大学教職大学院研究報告(ISSN:2759-9582)

大分大学教職大学院研究報告(ISSN:2759-9582)

大分大学教職大学院研究報告第8号(令和6年度(2024年度))

表紙・目次
巻頭言:「大分大学教職大学院研究報告」のWebジャーナル化にあたって 佐藤 晋治
サーバント・リーダーシップの原理に基づいた人材育成に関する研究 麻生 智恵子
合科的な防災・減災教育の授業づくりへの挑戦 ―自分で自分の命を守ることのできる児童の姿を目指して― 岩崎 凌大
児童の共感性を引き出すための具体的アプローチ ―「他者感情への敏感性」と「視点取得」に着目して― 岩田 亮佑
自己に関わるやりとりを生む対話の場づくり ―創作物語を媒介として― 釘宮 悠人
目標達成マネジメントツールを活用した組織形成に関する研究 ―PDCAサイクルからPDC< R >Aサイクルへの展開― 工藤 昭征
災害を推定する力を育む防災・減災教育の在り方 ―小学校理科を主軸とした教科等横断的な視点から― 河野 成哲
中学生の英語に対する意識を変容させるための体験活動の効果の検討 佐藤 有紀奈
教職員一人ひとりの学校運営参画意識を高めるための学校マネジメントに関する研究 ―学校ビジョンの具現化に向けた「もくもくみがきそうじ」の実働― 瀬々 圭一郎
心理的安全性の高い教職員集団づくり ―教育相談コーディネーターを核とした不登校児童への組織的対応― 髙山 昌平
子どもの主体性を生みだすカリキュラム・マネジメントに関する研究 田中 聖
中学校数学科における自己調整学習を促す要素の検討 ―振り返り活動に焦点をあてた授業実践から― 原田 智晴
文化財への再認識を促す総合的な学習の時間の開発 ―臼杵石仏を題材として― 平嶋 拓人
地域の食文化を題材としたESDの授業開発 ―臼杵の食文化に着目して― 宮川 遼大
児童の規範行動に対する意識変容をめざした指導のあり方 ―児童の振り返りと教師のフィードバックに焦点を当てて― 光永 翔太郎
めざす子ども像の実現に向けた教職員集団づくりに関する研究 ―「学習する組織」に着目した大規模校A小学校の実践を通して― 若杉 健志
生徒にとって身近な具体例を用いた高等学校公民科の授業方略 ―生徒が保有する素朴概念の活用を目指して― 和田 達旺
令和6年度(2024年度)教職大学院 専任教員一覧
編集後記