 |
学校教育コース(定員3名) |
教育学、教育史、教育社会学、学校経営、教育内容・方法論、情報処理教育、道徳教育、人権と教育、教育心理学、学習心理学、発達心理学、学校心理学、幼児教育、幼児心理学、障害児教育学、障害児心理学、障害児生理学などの各分野について専門的に理論的研究や実践的研究を行います。
|
臨床心理学コース(1種指定)(定員3名) |
臨床心理学や心理療法、カウンセリング、心理査定などの理論や援助スキルに関する専門的知識の習得および臨床現場での実習を通じて、心理臨床の実践力を養成します。 また、さまざまな臨床心理学的課題や心への援助について研究を行います。
|
 |
 |
国語学、国文学、漢文学各分野の研究を基礎として、国語科教育の理論と実践についての研究に努め、豊かな言語生活や文学への理解を深化させる創造的な授業を開発・実践できる教師の養成を目指して、専門的・系統的な研究を行います。 |
|
 |
 |
歴史学、地理学、社会学、法律学、政治学、哲学、倫理学及び社会科教育学などの分野について専門的研究を深め、平和的・民主的な国際社会に生きる児童・生徒を育成する教師を養成します。 |
|
 |
 |
代数学、幾何学、解析学(確率・統計学を含む)などの各分野について専門的研究を深めるとともに、その研究成果を基礎にして数学教育の理論の確立と実践に関する研究方法の開発に努め、児童生徒の数学的な思考力を育てるための、創造的な授業を実践できる教師の養成を目指して専門的・系統的な研究・教育を行います。 |
|
 |
 |
物理学、化学、生物学、地学の各分野について専門的研究を深めるとともに、その研究成果をもとにして理科教育研究との有機的な連携を行い、理科の授業に必要な理論と実践について専門的・系統的な研究・教育を行います。
あわせて地域の特性や課題を踏まえた理科教育の充実発展のために創造力・指導力の育成を目指して総合的な研究を行います。 |
|
 |
 |
音楽的感性によって児童・生徒の個性・創造性・主体性を伸長し、人間形成を促すことのできる現代的視点を身に付けた指導者の育成を目指して、声楽・器楽・作曲・音楽学などの専門的研究と、それを基盤とした音楽科教育の理論的・実践的研究を行います。また、地域社会の文化と伝統を活かした新しい音楽文化の創造と音楽科教育の確立を図るための研究を行います。 |
|
 |
 |
美術の各分野について専門的制作・研究を深め、その成果と美術教育の理論・実践との有機的連携を図り、豊かな芸術的感性と文化創造への意欲を持つ児童・生徒を育成する教師養成のための専門的・系統的な研究・教育を行います。 |
|
 |
 |
体育学、運動学、学校保健学などの分野について専門的研究を深めます。その成果をもとにして、保健体育科教育の理論と実践とを有機的に結びつけます。さらに健康とスポーツに対して主体的に活動できる児童・生徒を育成する教師養成のための専門的・系統的な研究・教育を行います。 |
|
 |
 |
情報とコンピュータ、電気工学、機械工学と技術教育について、各々の分野の専門的な研究を深め、相互に有機的な連携を図りながら、系統的な技術学の研究と技術教育を行います。また、大分の地域性を考えた独創的な研究と教育を実践する人材を養成します。
また技術教育専修の詳細情報は以下にあります。
http://www2.ed.oita-u.ac.jp/tech/ |
|
 |
 |
食物学、被服学、住居学、保育学、家庭経営学などの各分野の専門的研究を深めるとともに、それを基礎として生活の自立力を育む家庭科教育について研究します。さらに地域の特性をふまえて創造的に家庭科教育の授業を構想・実践する人材の育成を目指します。 |
|
 |
 |
英語教育、英語学、英文学、米文学の各分野についての専門的研究を深めることにより、英語が有する歴史的文化的背景への深い洞察と、多岐にわたる英語の知識と運用能力をもち、英語教育を理論と実践面から探求することのできる高度な教育研究能力を備えた人材を養成します。 |
|
 |
|