授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
発達教育特論
Special Seminar in Human Development and Education
選択21,2  麻生 良太
内線:7584
e-mail:ryoaso@oita-u.ac.jp
【授業のねらい】
学校教育の現場で求められる実践的指導力を身につけるためには,子どもの発達およびそれに伴う思考内容を理解し,その発達・思考内容に沿った形での指導・支援を行うことが必要である。
この授業では,①子どもの認知の発達や社会性の発達について学び,②それが学校教育の現場でどのように生かされているのか,また生かされるべきかについて議論することを目的とする。
【具体的な到達目標】
教育の問題を考える前提となる発達理論や教授方略についての知見を身につけ、それをもとに学校での実践のあり方を考えることができるようになる。
【授業の内容】
1.オリエンテーション(授業の進め方)
2.ピア・ラーニングとは
3.ピア・ラーニングを構成する諸理論(1):援助要請
4.ピア・ラーニングを構成する諸理論(2):社会比較
5.ピア・ラーニングを構成する諸理論(3):動機づけ
6.ピア・ラーニングを構成する諸理論(4):目標理論
7.ピア・ラーニングを構成する諸理論(5):自己調整学習
8.ピア・ラーニングを構成する諸理論(6):理解の変容
9.ピア・ラーニングを構成する諸理論(7):被援助志向性
10.ピア・ラーニングを推進する過程(1):問題解決課程
11.ピア・ラーニングを推進する過程(2):概念変化
12.ピア・ラーニングを推進する過程(3):メタ認知
13.ピア・ラーニングの展開(1):教育実践の創造
14.ピア・ラーニングの展開(2):発達の遅れの子どもの協同
15.まとめ:ピア・ラーニングの展望
【時間外学習】
教育現場におけるピア・ラーニングの実践に関する資料を随時収集しておくこと。
【教科書】
中谷素之・伊藤崇達 編著
『ピア・ラーニング-学びあいの心理学-』 金子書房
を使用する。
【参考書】
随時紹介する。
【成績評価方法及び評価の割合】
発表80%,授業時の発言等20%
【注意事項】
積極的に授業に参加し,発言をすること。
【備 考】
なし