授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅳ
選択2 4   今村 浩司
内線:
e-mail:
【授業のねらい】
わが国における精神障害者の地域生活の実態や、その取り巻く社会情勢及び地域相談援助における基本的な考え方について理解を深める。また、地域リハビリテーションの構成と社会資源の活用及びケアマネジメント、コミュニティワーク(地域相談援助に係る組織、団体、関係機関及び専門職との連携についての理解を含む)の実際について事例や映像を用いて展開し、地域生活を支援する保健・医療・福祉等の包括的な支援(地域精神保健福祉活動)の意義の修得を目指す。
【具体的な到達目標】
①精神障害者の地域生活の実態や社会情勢について理解をして説明することができる。
②精神障害者の地域リハビリテーションの構成について理解をして説明することができる。
③社会資源の活用及びケアマネジメント、コミュニティワーク(地域相談援助に係る組織、団体、関係機関及び専門職との連携についての理解を含む)の実際について理解をして説明することができる。
④精神障害者の地域精神保健福祉活動の意義を理解して説明することができる。
【授業の内容】
1、地域相談援助の主体
2、地域相談援助の対象
3、地域相談援助の体制
4、精神保健ボランティアの育成と活用
5、ケアマネジメントの原則
6、ケアマネジメントの意義と方法・関係機関との連携
7、ケアマネジメントのプロセス
8、チームケアとチームワーク
9、地域を基盤にした支援の概念と基本的性格
10、地域を基盤にした支援の具体的展開
11、ノーマライゼーションの推進と住民参加
12、社会資源の活用と開発・地域社会における連携と調整機能
13、家族会、自助グループの支援・ボランティア等地域マンパワーの育成と活用
14、地域生活支援活動・ソーシャルインクルージョン
15、包括的な支援(地域精神保健福祉活動)の意義と実際と総まとめ
【時間外学習】
集中講義の為、初日に具体的に指示を致します。
【教科書】
「精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅰ」「精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅱ」
両書籍とも、中央法規出版の精神保健福祉士養成講座の最新版
【参考書】
講義中に指示を致します。
【成績評価方法及び評価の割合(%を明示)】
講義中の状況30%(積極性や発言状況)、レポート(70%)にて評価を致します。
【注意事項】
精神保健福祉士受験資格取得のためには必須科目になります。
【備 考】
なし