授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
被服構成実習Ⅰ
選択1  都甲 由紀子
内線:7561
e-mail:togo-yukiko@oita-u.ac.jp
【授業のねらい】
立体構成と平面構成の被服を製作する技術を習得するとともに,店で購入して毎日着用している衣服も誰かが作ったものであることを理解し,作った人の気持ちや衣服づくりの技術・労力について想像力を働かせられるようになり,衣服を大切にする心を養い,衣服に対する愛着を持てるようになるような実習を行う.
【具体的な到達目標】
1 立体構成と平面構成の違いを理解し,それぞれの衣服を製作して完成させる
2 実習を通して衣服製作に必要な技術を身につけ,労力を理解し,衣服を大切にする心を養う
【授業の内容】
1.ガイダンス,採寸
2.はんてんの製作①(しるしつけ,裁断)
3.はんてんの製作②(ロックミシン、端ミシンかけ)
4.はんてんの製作③(そでつけ)
5.はんてんの製作④(そで下縫い,脇縫い)
6.はんてんの製作⑤(すそ,袖口の始末)
7.はんてんの製作⑥(えりつけ,ひもつくり,ひもつけ)
8.はんてんの製作⑦(えり先の始末,えりくけ代の始末)
9.はんてんの製作⑧(ポケット付け),はんてんの歴史と種類
10.パンツの製作①(裁断,しるしつけ)
11.パンツの製作②(脇縫い)
12.パンツの製作③(股下,股上縫い)
13.パンツの製作④(すその始末)
14.パンツの製作⑤(ウエスト縫い,ゴム通し)
15. 授業のまとめ
【学生がより深く学ぶための工夫】
・衣服作品の製作実習を行い、手指の巧緻性と技術を高めるとともに体験的に布製品に対する理解を促す。さらに体験の振り返りレポートを課し、自身の理解を深める。
【時間外学習】
時間外でも,針を持つ機会をつくることが望ましい。
【教科書】
プリントを配布する。
【参考書】
「衣服製作の科学」 松山 容子 建帛社
【成績評価方法及び評価の割合】
作品(80%),レポート(20%)
【注意事項】
・「被服学」、もしくは「ライフスタイルと衣服」の単位を取得した者のみ履修できる.
・実習に必要な道具や材料など,忘れ物のないよう注意すること.
・やむを得ない欠席や計画通りに進まないときなどには補習を行うこともある.
【備 考】
・型紙代,ミシン針やロックミシン糸などの費用として,一人当たり800円の集金をする.