授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
臨床心理の支援法
選択23年  武内 珠美
内線:7611
e-mail:ttakeuti@oita-u.ac.jp
【授業のねらい】
実践的な教育現場で使える心理的援助法についてまなぶ。学校場面、教育場面での心理臨床場面においては、心理アセスメントと心理的援助法を適切に組み合わせて相談者の援助を行わなければならない。本演習では、教育相談や生徒指導、毎日の児童生徒や保護者との関わりで必要となるカウンセリングという援助法を中心として、他にもプレイセラピーや、箱庭療法、夢分析、認知行動療法、自律訓練法、コミュニティモデルによる援助法などさまざまな援助法について具体的に学ぶ。それらの教育現場における応用的使い方についても学ぶ。
【具体的な到達目標】
1.学校における心理アセスメントの基本的な進め方を知る。
2.心理面接の基本的な進め方を知る。
3.基礎的なカウンセリングの応答技法や、過程で生じてくる問題への対応について学ぶ。
4.多様な心理療法の諸理論と諸技法について学ぶ。
5.心理的支援法の学校現場での使い方について学ぶ。
【授業の内容】
1. 心理アセスメントの基本的な進め方(1)
2. 心理アセスメントの基本的な進め方(2)
3. 心理面接の基本的な進め方(1)
4. 心理面接の基本的な進め方(2)および、過程で生じてくる問題への対応
5. カウンセリングの理論
6. カウンセリングの技法
7. カウンセリングの基本的な応答技法(1)
8. カウンセリングの基本的な応答技法(2)
9. カウンセリングの基本的な応答技法(3)応答訓練
10. 体に働きかける支援法(動作法、リラクゼーションなど)
11. 認知行動療法、家族療法、集団療法、内観法など
12.遊戯療法の理論と実際
13. 遊戯療法の事例
14. 箱庭療法の理論と実際
15. 自分が作成した箱庭について、グループで見せ合って話し合う
最終レポート提出
【時間外学習】
箱庭療法については、ペアを作って、自分たちで時間外に実際に作る体験を行う。
自分の見た夢についての記録・分析を行なう。
臨床心理的支援法について自分で関心を持ったものについて調べてまとめる(特に、学校現場で児童生徒に対して使用可能なものについて)。
【教科書】
よくわかる臨床心理学 ミネルヴァ書房 下山ら編著
【参考書】
随時、指示する。
【成績評価方法及び評価の割合】
時々実施するミニライティングや、実習、グループディスカッションと、最終レポートによって、総合的に評価する。
ミニライティング40%、最終ライティング60%
【注意事項】
2年次に、臨床心理学と人格心理学を履修しておくこと。
社会人の方の受講もあるので、注意すること。
【備 考】
なし