授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
教育実践の基礎
Foundation of Educational Practice
必修23  伊藤 安浩・藤田 敦・永田 誠
内線:7636; 7614; 7559
e-mail:yasuhiro-ito@oita-u.ac.jp; a-fujita@oita-u.ac.jp; m-nagata@oita-u.ac.jp
【授業のねらい】
教育学,教育心理学,幼児教育学の知見を理解し,教育活動の実践と関連づける。特に教育実習における教育実践を視野に入れながら,授業や保育を計画,実施,記録,評価する知識と技能を習得することを目的とする。
【具体的な到達目標】
1 教育実践の方法・成果・課題などを教育学・教育心理学・幼児教育学の視点でとらえることができる。
2 授業と保育を,具体的に構想し,指導案としてまとめることができる。
3 指導案にそった模擬授業・保育を実際に体験し,教育実習に向けた自らの課題を明らかにすることができる。
【授業の内容】
1 オリエンテーション
2 コメニウスの「教授学」と斉藤喜博の「教授学」
3 斉藤喜博の授業論Ⅰ「授業が成立するための基本的条件」
4 斉藤喜博の授業論Ⅱ「授業と教師の役割」
5 「教授学」の実践記録の読みと討論
6 幼児教育・保育と子どもの「学び」
7 「幼保小の連携」から考える子どもの「生きる力」
8 教師の役割Ⅰ「教壇で話す」
9 教師の役割Ⅱ「授業を作る」
10 授業指導案と板書計画の構成
11 授業指導案・保育指導案作成
12 板書計画作成・保育教材作成
13 模擬授業・模擬保育準備
14 模擬授業の実践と記録
15 模擬授業の評価と課題
【学生がより深く学ぶための工夫】
グループディスカッションやグループワークを取り入れて授業をすすめる。
【時間外学習】
教育実践(授業実践)の記録を読むなどして,実践に親しむこと
【教科書】
特に指定しない。適宜資料を配付する。
【参考書】
小学校学習指導要領(平成20年3月告示)、斉藤喜博(1969)『教育学のすすめ』筑摩書房
【成績評価方法及び評価の割合】
レポート70%,授業での討論場面への参加30%
【注意事項】
なし
【備 考】
なし