授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
児童・家庭福祉論
Child and Family Welfare
選択22  矢野 茂生
内線:
e-mail:
【授業のねらい】
児童・家庭福祉行政の実施体制や制度・政策、また児童福祉現場における様々な状況等を学びながら、
 福祉を必要とする児童や家庭の現実に目を向け、専門職者としての認識を深めることができる。
【具体的な到達目標】
・専門職者として必要な制度政策や多様な社会資源について理解する
・児童・家庭福祉に関係する様々な組織の機能やその役割について説明できる
・福祉現場の実践例を学びながら、専門職者、専門的力量とは何かについて説明できる
・日本における近年の児童や家庭に対する支援施策について自分なりの意見を持つことができる
【授業の内容】
1.オリエンテーション
2.児童を取り巻く社会環境の変化
3.児童・家庭福祉の理念とあゆみ
4.児童・家庭福祉の法体系
5.児童・家庭福祉の実施体制と担い手
6.母子保健サービス
7.しょうがい児の福祉
8.保育と児童健全育成
9.ひとり親家族の支援
10.要保護児童の福祉① (保護や支援を要する子どもたちの現状)
11.    〃       ② (非行を考える)
12.児童虐待への対応① (児童虐待とは何か?また日本における児童虐待の実情)
13.    〃       ② (虐待の背景にある家族または社会問題について)
14.少子化対策と地域における子育て支援
15.まとめ
16.定期試験
【時間外学習】
児童・家庭福祉に関する記事や書籍を読むこと
【教科書】
「新・社会福祉士養成講座第15巻  児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度」 中央法規
【参考書】
内閣府 「子ども・子育て白書」
【成績評価方法及び評価の割合】
期末試験50%、平常点50%
【注意事項】
社会福祉士試験の受験資格を得るためには、単位取得が必須。平成22年度以降入学制生のみ受講可。
【備 考】
特記事項なし