授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
ソーシャルワーク論Ⅲ
Social Work Theory Ⅲ
選択23  廣野 俊輔
内線:7550
e-mail:hirono-shunsuke@oita-u.ac.jp
【授業のねらい】
 地域との連携、地域社会資源の活用を中心とした相談援助の在り方を学ぶことにより、社会福祉士に求められる相談援助に係わる知識を習得する。
【具体的な到達目標】
 ケアマネジメントの基本的内容と実践について説明できる。
 ネットワーキングの基本的内容と実践について説明できる。
 アウトリーチの基本的内容と実践について説明できる。
【授業の内容】
1.ケアマネジメントの意義と目的
2.ケアマネジメントの方法と留意点
3.家族や近隣者とのネットワーキング
4.サービス提供者間のネットワーキング
5.ケア会議の意義と留意点
6.ネットワーキングの事例検討
7.相談援助における社会資源の活用・調整・開発の意義と目的
8.相談援助における社会資源の活用・調整・開発の方法と留意点
9.地域の社会資源とその活用方法
10.アウトリーチの意義と目的
11.アウトリーチの方法と留意点
12.記録の意義と目的
13.記録の方法と留意点
14.相談援助における情報通信技術の活用
15.相談援助における個人情報保護の意義と留意点
16.定期試験
【時間外学習】
授業の復習を十分に行うとともに、関連する図書を読むなど、発展的内容について自習する。
【教科書】
久保美紀ほか『相談援助 (新・プリマーズ・保育・福祉)』ミネルヴァ書房
【参考書】
「新・社会福祉士養成講座 第7巻 相談援助の理論と方法Ⅰ」(中央法規)
「新・社会福祉士養成講座 第8巻 相談援助の理論と方法Ⅱ」(中央法規)
【成績評価方法及び評価の割合】
試験 100%
【注意事項】
社会福祉士試験の受験資格を得るためには、単位取得が必須。
平成21年度以降入学生のみ受講可。
私語がある場合、座席を指定する
【備 考】