授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
現代社会と福祉
Modern Society and Welfare Issues
必修21  垣田 裕介
内線:7696
e-mail:kakita@oita-u.ac.jp
【授業のねらい】
 この講義のねらいは、社会福祉の原理論的な理解を深めるため、現代社会における社会福祉やソーシャルワークの役割、その思想と原理、プロセスや機能について学ぶことにあります。社会福祉の基礎的な視点を養うため、現代社会の国民生活や社会福祉をめぐるトピックを交えながら説明します。
【具体的な到達目標】
 現代社会における社会福祉やソーシャルワークの役割、意義、あり方について、理念や目的だけでなく、具体的な機能や条件を含めて考える視点を養い、社会福祉の他の専門科目へ展開するうえでの土台を修得すること。
【授業の内容】
1 イントロダクション――本講義の概要と進め方、「現代社会と福祉Ⅰ」と「Ⅱ」の全体構成
2 社会福祉入門(1)――私たちが生きる社会と、私たちの生活を支えるもの
3 社会福祉入門(2)――現代社会における社会福祉とソーシャルワーク
4 生活問題と社会福祉(1)――近代、資本主義、自助、社会問題、社会政策
5 生活問題と社会福祉(2)――貧困、社会的排除とセーフティネット、ケア
6 社会福祉の思想と原理(1)――社会福祉はなぜ必要か:社会福祉の理由
7 社会福祉の思想と原理(2)――社会福祉が目指すもの:社会福祉と自立
8 社会福祉の思想と原理(3)――ニードと資源:どのようにしてニードを捉えるか
9 社会福祉の思想と原理(4)――資源と機能:現金・サービス提供がいかに機能するか
10 社会福祉の政策と運営(1)――社会福祉政策はどのようにして策定されるか
11 社会福祉の政策と運営(2)――福祉供給システム:社会福祉の運営と経営
12 社会福祉の政策と運営(3)――福祉供給システムの多元化と財政
13 社会福祉の政策と運営(4)――福祉サービス利用の主体、過程、支援
14 社会福祉の政策と運営(5)――社会福祉に関連する政策とソーシャルワーク
15 まとめ
16 学期末試験
【時間外学習】
 講義内容に関連する新聞記事や、講義中に紹介する参考書などを積極的に読んでください。
【教科書】
大橋謙策・白澤政和編著『現代社会と福祉』第2版、ミネルヴァ書房、2014年。
【参考書】
講義中に紹介します。
【成績評価方法及び評価の割合】
 学期末試験と小レポートによって評価します。詳細は講義中に説明します。
 なお、この講義では、出席点を設けていません。自主的に講義に出席してキチンと勉強し、講義内容を消化した方が好成績で単位を修得できるような仕組みにしています。具体的には講義中に説明します。
【注意事項】
  この講義では、受講生・私の双方の集中力持続を図るため、毎回の講義時間を前半と後半とに分け、その間にリフレッシュタイムを設けて気分転換を図ります。受講生とのコミュニケーションを通じて講義内容の充実を図るため、講義内容への感想・意見を毎回の講義で提出していただきます。
 受講生も私も講義に集中できる環境を保つため、講義の迷惑になるような私語や受講態度は固くご遠慮いただくとともに、厳しく注意します。
【備 考】