授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
肢体不自由児の教育と指導法
必修23  古賀 精治
内線:7521
e-mail:skoga@oita-u.ac.jp
【授業のねらい】
肢体不自由のある幼児・児童・生徒のための教育の歴史と教育課程を学んだ上で、彼らに特有の発達特性及びそのニーズに応じて開発された多くの教育や指導の方法に関して、その基本的な障害児観、発達観、具体的な指導技法について、VTR等を活用しながら理解を深める。
【具体的な到達目標】
1.肢体不自由児教育の歴史について学ぶことができる。
2.肢体不自由のための教育課程の基本について学ぶことができる。
3.肢体不自由児の運動障害に関する指導方法について学ぶことができる。
4.肢体不自由児のコミュニケーションに関する指導法について理解を深めることができる。
【授業の内容】
 1 肢体不自由児の教育の歴史
 2 肢体不自由児の教育の現状
 3 肢体不自由児の教育の実際
 4 肢体不自由児の教育に関わる学校教育法、学校教育法施行規則、学習指導要領
 5 知的障害のない肢体不自由児の教育課程
 6 知的障害を併せ有する肢体不自由児の教育課程
 7 肢体不自由児の運動障害に関する指導法の概説
 8 動作法の歴史
 9 動作法の理論
10 動作法の実際
11 動作法の実践事例
12 コミュニケーション障害の概説
13 コミュニケーション指導の基本
14 コミュニケーション指導の実際
15 コミュニケーション指導の実践事例
16 定期試験
【時間外学習】
授業後に学習した内容を振り返り、授業で扱った内容や関連する課題について論文、書籍、インターネット等により「調べ学習」に取り組むこと。
【教科書】
特に使用しない。適宜、プリントを配布する。
【参考書】
「特別支援学校学習指導要領解説 総則編」 文部科学省
「特別支援学校学習指導要領解説 自立活動編」 文部科学省
「肢体不自由のある子どもの自立活動ガイドブック」 ジアース教育新社
【成績評価方法及び評価の割合】
期末試験80%  平常点(受講態度・授業への取り組み方等)20%
【注意事項】
配付したプリントはファイルにまとめ、授業の時に毎回持参すること。教員としての資質を身につける授業であるから、遅刻、無断欠席、私語、居眠り、携帯やスマホの使用、授業と関係ない書籍を読んだり作業をすること等がないこと(平常点で考慮)。
【備 考】
なし。