授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
窯芸ⅢB(a)
選択13年  久保木 眞人
内線:
e-mail:msx@kuboki.jp
【授業のねらい】
陶芸作品制作のための専門知識と技術を習得させ、創作力を高める。
中型作品の制作や焼成に必要な工程を個人でできるように力をつける。また、小中学校における窯芸の指導力をつける。
【具体的な到達目標】
1.陶土の扱いをマスターする。
2.成形の専門的知識と技術を習得し、中型作品の制作ができる。
3.オブジェなどの自由な発想による作品の制作ができる。
4.作品制作のプロセスに習熟し、焼成を個人で行える。
5.共同作業の中心的役割が果たせる。
【授業の内容】
1. 授業の概説
2. ろくろ成形(湯飲み)
3. 削り(湯飲み)
4. ろくろ成形(中鉢)
5. 削り(中鉢)
6. 焼成(素焼き)
7. 施釉
8. ろくろ成形(花器)
9. ろくろ成形続き(花器)
10. ろくろ成形後の装飾(花器)
11. 削り(花器)
12. 焼成(素焼き)
13. 施釉
14. 焼成(本焼き)実習
15. 窯出し、作品講評
【 学生がより深く 学ぶための工夫】
実習ノートを作り、毎回の気づき・工夫等を記録する。
【時間外学習】
さまざまなジャンルの芸術作品の資料に目を通し、自分の発想を広げる努力をする。
小中学校の造形教育に適した内容を考える。
常にアイデアをスケッチしておく。
【教科書】
使用しない。「学習指導要領」つくり方、意図に応じた材料や用具の生かし方などの基礎的技能を身につけ、造形感覚を働かせ創意工夫してつくること。
【参考書】
必要に応じ、資料を配付する。
【成績評価方法及び評価の割合】
 準備や始末に対する取り組み20%、制作への取り組み40%、工夫や応用20%、共同作業への取り組み20%。
【注意事項】
・内容が上級レベルであるため、美術選修及び総合表現コース学生で、これまでに窯芸の授業を履修した者に限る。
・作品制作に必要な材料、用具の主なものは研究室で準備する。その他については随時説明する。
【備 考】