授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
書道概論
Introduction to Calligraphy
必修/選択22  樋口 将一
内線:
e-mail:
【授業のねらい】
書道の基本的知識を学習する。
楷書・行書の基本的技術の学習と訓練を通して、国語科書写教育に必要な技術を理解し習得する。
【具体的な到達目標】
講義と実践、鑑賞を通して、生涯にわたって書道に関心を持つ態度を養う。
書写書道で使用する用具用材に関して理解し、説明することができる。
書道の書体と書風について理解し、表現することができる。
書写指導に必要な技術を習得し、継続的な学習ができる。
【授業の内容】
授業は毎回講義と実技を行う。講義には鑑賞を含む。
1.授業内容と道具についての説明。硬筆書写に関する簡単な調査。筆記用具を用意すること
2.文房四宝Ⅰ硯について/墨の磨り方と「正しい」姿勢と執筆、道具の片付け方法の理解と実践
3.文房四宝Ⅱ墨について/基本点画の理論と実践
4.文房四宝Ⅲ筆について/毛筆の鑑賞と体験。基本点画の練習
5.書道の学習方法Ⅰ甲骨文について/基本点画の練習、甲骨文字を書く
6.書道の学習方法Ⅱ古典と臨書について/甲骨文字の臨書
7.書道の学習方法Ⅲ拓本について/拓本の鑑賞と楷書古典の臨書
8.楷書の古典Ⅰ九成宮醴泉銘1/九成宮醴泉銘の書風の理解と臨書
9.楷書の古典Ⅰ九成宮醴泉銘2/小筆の姿勢・執筆法と実践。生活の書への応用
10.楷書の古典Ⅱ雁塔聖教序/楷書の書風の比較と鑑賞、異なる風格の書き分け
11.行書について/書道の複製技法及び双鈎填墨法の実践
12.行書Ⅰ蘭亭序について/行書の特徴と蘭亭序の臨書
13.行書Ⅱ王羲之について/小筆による蘭亭序の臨書と生活の書への応用
14.作品制作Ⅰ/作品制作の手順と作品構想
15.作品制作Ⅱ/作品制作と鑑賞
【学生がより深く学ぶための工夫】▼ミニレポートに書かれた問題提起や要望を参考にして講義内容に反映します。▼小中学校書写の指導に生かせる具体的な練習方法や工夫を提案します。
【時間外学習】
毎回授業内容に関するミニレポートを書き、次回の授業時に提出する。
授業時間外で練習したものは、希望があれば添削指導する。
【教科書】
『書の古典と理論』全国大学書道学会編 光村図書出版株式会社発行
【参考書】
補足資料をプリントで配布する。
時間外学習のテキストとして、『きれいな文字の書き方』(宮澤正明著、二玄社)を勧める。
【成績評価方法及び評価の割合】
【成績評価方法及び評価の割合(%を明示)】
提出課題(30%)とミニレポート(30%)、授業での取り組み(30%)と時間外学習の取り組み(10%)で評価する。提出課題は課題目標の理解度、ミニレポートでは問題意識の高さを特に重視する。
【注意事項】
書道用具のうち、大筆・小筆・半紙(漢字用)・墨(固形墨)・水入れ・筆巻を各自用意すること。高価なものを購入する必要はないが、実用に耐えないものについては交換を指示する。専門店か大学生協での購入を強く勧める。硯・下敷き・文鎮は教室に常備している。
【備 考】
なし