授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
理科指導法(小)
Methodology of Science Teaching (Primary School)
必修22  三次 徳二
内線:7723
e-mail:tokuji@oita-u.ac.jp
【授業のねらい】
小学校理科の目標や内容構成などの全体像を理解する。また,教材研究法と学習指導構想の具体的な技術を習得し,3年次の教育実習(小)につなげる。
【具体的な到達目標】
1.目標や内容構成など,小学校理科の全体像を理解することができる。
2.具体的な授業展開例をもとに,A,B区分の指導法の特徴を理解することができる。
3.観察,実験などを含め,理科の指導技術を学び,実際の授業について構想することができる。
【授業の内容】
1.小学校理科の目標
2.小学校理科の内容構成,理科の系統性,観察と実験の違い
3.年間指導計画の立て方,観点別評価,理科における言語活動
4.3年「電気の通り道」(A区分,物質・エネルギーの例)の授業展開の分析
5.A区分の教材研究法の特徴
6.具体的な観点別評価の方法
7.5年「植物の発芽,成長,結実」(B区分,生命・地球の例)の授業展開の分析
8.B区分の教材研究法の特徴
9.発問の工夫
10.理科の指導技術(観察,実験の指導方法と安全管理,理科室の使い方など)
11.学習指導案の書き方,板書のまとめ方(観察,実験の結果のまとめ方など)
12.単元指導計画のまとめ方(実習)
13.1単位時間(45分)の本時案の作成(実習)
14.模擬授業とその反省
15.模擬授業とその反省,授業のまとめ
16.試験
【時間外学習】
小学校学習指導要領や教科書などを事前に読んだ上で,授業に参加すること。(読む部分は,前時に指定する。)
【教科書】
小学校学習指導要領解説 理科編(文部科学省編)
【参考書】
大分県内の小学校で使われている理科教科書など(授業中に指示する)
【成績評価方法及び評価の割合】
期末試験 80% 授業中の小テスト課題や宿題としてのレポート20%
【注意事項】
模擬授業は全員があたることはない。しかし,2年前期あるいは後期に開講される各教科指導法(小)のいずれか1つでは,必ず模擬授業を行うこと。受講生は,自分が小学校の教員になったつもりで理科の指導法を考えてもらいたい。なお私語,遅刻厳禁である。(授業開始後すぐに出席カードを配布する。)
【備 考】
授業時間中にグループワークを行う回がある。その際は,積極的に参加して欲しい。