授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
理科(小)
Elementary Science(Phy.Chem.Biolo.Geo.)
選択必修22  三次徳二
内線:7723
e-mail:tokuji@oita-u.ac.jp
【授業のねらい】
小学校理科の教科書に記されている内容について理解する。また,それぞれの領域の持つ特徴について理解し,2年次の理科指導法(小)につなげる。
【具体的な到達目標】
到達目標①:小学校教科書に記述されている内容について,確実に理解する。
到達目標②:各教科に固有な技能について,確実に修得する。
到達目標③:各教科のそれぞれの領域の持つ特徴について,教科書をベースに理解する。
【授業の内容】
1.小学校理科の内容の概要
2.植物の発芽,成長,結実①(講義と観察)
3.植物の発芽,成長,結実②,昆虫のからだのつくり ①(講義と観察)
4.昆虫のからだのつくり ②,人の体のつくり
5.身近な自然の観察(講義と観察)
6.天気の様子と変化(講義と観察)
7.太陽と地面の様子(講義と観察)
8.土地のつくり(講義と観察)
9.B区分(生命・地球)の特徴,野外観察の注意事項
10.A区分(物質・エネルギー)の特徴,理科室の利用方法
11.振り子の運動(講義と実験)
12.てこの規則性(講義と実験)
13.電気の働き(講義と実験)
14.水溶液の性質(講義と実験)
15.物と重さ(講義と実験)
期末テスト
【時間外学習】
 現行の学習指導要領に基づいて作成された3~6年生理科の教科書を見ておくこと。前時に,予習する範囲を指定する。
【教科書】
大分県内の小学校で使われている理科教科書5年,6年
【参考書】
小学校学習指導要領解説 理科編
小学校理科の観察,実験の手引き(文部科学省編)
【成績評価方法及び評価の割合】
小テスト2回40%,毎時レポート60%(短時間ではあるが観察,実験(模擬実験を含む)も行うので,その結果について毎回報告する。また,星の観察は各自夜間に行い,その結果を報告する。)
【注意事項】
講義と簡単な観察,実験から授業が構成されている。観察,実験には必ず取り組むこと。
【備 考】
教育学部小学校教育コースの学生はクラス指定があります。教育福祉科学部学校教育課程の学生は自分の都合の良い時間帯の授業を選ぶこと。