授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
天文学と情報処理
Computers in Astronomy
選択23  仲野 誠
内線:7572
e-mail:mnakano@oita-u.ac.jp
【授業のねらい】
コースの専門的知識を活用してさまざまな情報を適切に判断して問題解決に取り組む能力の充実を図る。本講義では活用の例として天文学を取り上げる。現代における天文学の発展において観測、理論、科学教育の分野においてもコンピュータは欠くことのできないものとなっている。ここでは天文分野における情報処理の利用を学ぶ。
【具体的な到達目標】
天文学を例にして、情報技術に関する幅広い教養を身につけ、専門分野に関する深い知識を修得する。
1 天文学におけるコンピュータ利用について説明できる。
2 科学とコンピュータの関係の一端にふれることができる。
3 天文学におけるデータ処理の手法を理解できる。
【授業の内容】
1. イントロダクション
2. コンピュータと天文学
3. 暦と時間
4. 天文学と時
5. 天体の位置と座標
6. 天体の特性
7. 星図の作成(1)
8. 星図の作成(2)
9. 太陽系天体
10. 天体カタログとデータベース
11. 天文学におけるデータ
12. 天文学とネットワーク
13. 天体の観測データの解析処理実習(1)
14. 天体の観測データの解析処理実習(2)
15. 天体の観測データの解析処理実習(3)
【時間外学習】
最近の天文学や、天文学に関連する技術の動向に注意をはらっておいてほしい。学部のWebページ上に関連するリンク集(http://kitchom.ed.oita-u.ac.jp/astro/lecture/link_new.html)があるので、利用してもらいたい。一部Windows (gnuplot、画像処理ソフトなど)を利用したコンピュータ実習も行う。
【教科書】
使用しない。
【参考書】
講義中に指示する。また随時プリント資料を配付する。
【成績評価方法及び評価の割合】
平常点(30%)、小テストやレポート等(70%)で評価する。
【注意事項】
天文学に関する基本事項は本講義でも解説するが、初歩的な天文学を多角的に理解したければ、教養教育科目の「現代天文学と生命」の受講を薦める。
【備 考】
なし