授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
地球科学
Earth Science
選択21  三次 徳二
内線:7723
e-mail:tokuji@oita-u.ac.jp
【授業のねらい】
地球科学の基礎について,幅広く学んでいく。特に,現在の地球環境が歴史的にどのようにしてつくられてきたのかについて学び,2年次以降の環境諸科学の学習の基礎として欲しい。
【具体的な到達目標】
1.地球科学の基本的なキーワードについて,それらを100字程度で解説することができる。
2.地球の歴史(時間)と大きさ(空間)について,様々な現象のスケールを説明することができる。
【授業の内容】
1.地球の概観(個体地球の表面,地球の形・重力),高校理科との関係
2.地球の内部構造(地殻,マントル,核,走時曲線)
3.プレートと地球の活動(プレートテクトニクス,大地形)
4.地震(地震の分布,断層)
5.火山活動(火山噴火,火山噴出物,分布)
6.火成岩(分類,産状,結晶分化作用)
7.堆積岩(分類,堆積作用)
8.地層と地質構造(野外実習を含む)
9.地球の歴史(化石,地層の対比,地質時代の区分)
10.地球の大気(大気の組成,大気圏の層構造)
11.対流圏の気象(断熱変化,大気の安定・不安定)
12.地球のエネルギー収支,大気の大循環
13.海水の大循環と層構造
14.太陽系の中の地球
15.恒星の進化と元素生成(HR図)
16.テスト
【時間外学習】
次回授業への宿題を出す。また,講義内容に関する入門書、参考書を紹介するので、理解を深めたい人は読んで欲しい。
【教科書】
ニューステージ新地学図表(浜島書店)
【参考書】
必要に応じて授業時間中に指示する
【成績評価方法及び評価の割合】
期末試験100%
【注意事項】
大学内で地層観察の野外実習を行う。ハンマー等を用いるので,扱いに注意すること。授業の最後に,200字程度で授業のまとめを自分の言葉で書いて提出する(出席カードの代わりですので,これを出さないと出席と認めない)
【備 考】
高等学校時代に,地学を受けていなかった学生の履修を歓迎する。環境分野において理科の教員免許を取得する場合の必修科目であるため,1回目の授業において地球科学の高校理科における位置づけについて説明する。
(29年度は集中講義として開講予定)