授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
大気海洋科学Ⅱ
Sciences of Atmosphere and Oceans Ⅱ
選択22, 3  西垣 肇
内線:7571
e-mail:gaki@oita-u.ac.jp
【授業のねらい】
「大気海洋科学I」に引き続き,大気・海洋の現象・理論とその考えかたへの理解を深める。後半の期間を受講生が口頭発表する形式で行い,自ら調べ,自ら考える勉強法を修得する。
【具体的な到達目標】
○取り上げた話題について,友人・知人に基本的な説明ができる。
○興味のある話題について,自力で調べたり考えたりすることができる。
○自分の考え,疑問,理解を他人に伝えることができる。
【授業の内容】
1. 授業紹介と導入
2. 大気・海水にはたらく力
3. 地衡風・地衡流
4. 地衡流計算と温度風
5. 温帯低気圧の発達と移動
6.温帯低気圧のメカニズム
7. 大気境界層とその日変化
8. 降水過程
9. 受講生報告(例.気象衛星観測)
10. 受講生報告(例.アメダス)
11. 受講生報告(例.日本の四季)
12. 受講生報告(例.海面の波)
13. 受講生報告(例.潮汐と潮流)
14. 受講生報告(例.黒潮と親潮)
15. 受講生報告(例.海氷)
受講生報告は,受講生の口頭発表と質疑応答とする。話題は上記の例にこだわらず相談のうえ決定する。
【時間外学習】
練習問題,課題問題を出題する。報告にあたり,報告者は提示資料を作成する。他の者は,話題について予習をする。
【教科書】
資料を配布する(前半部分)。
【参考書】
小倉義光,『一般気象学』,東大出版。
近藤純正,『水環境の気象学』,朝倉書店。
柳哲雄,『海の科学 海洋学入門 第2版』,恒星社厚生閣。
【成績評価方法及び評価の割合】
受講態度(口頭発表,質疑への参加,予習)60%,課題レポート40%。
【注意事項】
受講生の数によって形式や内容を変更する場合がある。
【備 考】
隔年開講,偶数年