授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
算数科指導法(小)
Methodology of Elementary Mathematics Teaching
必修22  中川裕之
内線:7661
e-mail:hiroyuki@oita-u.ac.jp
【授業のねらい】
小学校算数科の学習内容について数学的立場から考察することで,小学校算数科の目標や内容構成などの全体像を理解する。また,教材研究や学習指導を構想する技術を習得し,3年次の教育実習(小)につなげる。
【具体的な到達目標】
1.算数科の教育目標と今日的課題について理解することができる。
2.算数科の学習内容に関する数学的な背景を理解することができる。
3.数学的,歴史的な背景をふまえて教材研究,授業開発を行うことができる。
4.子どもの理解の状況を把握して授業を構想することができる。
【授業の内容】
1.算数教育の目標の考察~分数のわり算を通して~
2.算数教育における今日的課題~小数のかけ算を通して~
3.内容の系統性~小数・分数の乗法・除法の指導を題材として~
4.教材研究①~数の概念・表記と整数の加法・減法の数学的意味~
5.教材研究②~整数の乗法・除法の数学的意味~
6.教材研究③~小数・分数の概念と形式~
7.授業分析①~量の概念と量と測定領域の構成~
8.授業分析②~「測る」ということの意味と測定指導の4段階~
9.図形指導のカリキュラムの構成
10.単元指導計画案作成①~図形の概念形成と論理的思考の育成~
11.単元指導計画案作成②~数量関係領域のねらい~
12.学習指導案作成①~集合の考えの意義~
13.学習指導案作成②~関数の考えの意義~
14.模擬授業①~異種,同種の割合の指導について~
15.模擬授業②~比例の指導について~
16.定期試験,テスト
【学生がより深く学ぶための工夫】
教科の内容について解説するだけでなく、その解説に基づいて児童への説明の仕方や授業を構想するグループ討議を毎回取り入れ、それについて振り返りまとめる課題を出す。
【時間外学習】
1.授業で提示する課題の解決に必要となる数学を学習すること。
2.教科書や参考書,授業で紹介する書籍を読むこと。
【教科書】
『改訂・算数科教育の研究と実践』九州算数教育研究会(日本教育研究センター)
【参考書】
小学校学習指導要領解説 算数編
『初等科数学科教育学序説』杉山吉茂(東洋館出版社)
【成績評価方法及び評価の割合】
期末テスト80%,グループ討議のまとめと課題レポート20%
【注意事項】
なし
【備 考】
なし