授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
国語科授業論
Practical Teaching Theory of the Japanese Language and Literature in the junior-high school
必修23  堀 泰樹
内線:7530
e-mail:hori@cc.oita-u.ac.jp
【授業のねらい】
教育実習の経験を踏まえ、国語科授業を構想・展開するための実践的な諸問題を取り上げ、国語科授業力の形成に培う。
【具体的な到達目標】
1 同一教材に対して、複数の学習指導指導計画を立案することができる。
2 課題解決型の学習指導計画を作成することができる。
3 評価基準を明確にして学習指導計画を作成することができる。
【授業の内容】
1.国語科授業の実践を振り返っての課題整理1
2.国語科授業の実践を振り返っての課題整理2
3.国語科授業の構造
4.学習指導計画の立案・作成
5.指導案の実際1
6.指導案の実際2
7.言語活動を核とした授業の構想1
8.言語活動を核とした授業の構想2
9.国語科授業の単元的展開
10.学習集団の位置と役割
11.学習指導案の作成1
12.学習指導案の作成2
13.学習指導案の作成3
14.模擬授業1
15.模擬授業2
【学生がより深く学ぶために】
・授業レフレクションでは、教育実習経験について体験を交流する。
・指導案作成においては、グループ活動を取り入れる。
・模擬授業では、感想や意見を発表し合う。
【時間外学習】
作業が中心となるため、課外での調べ学習が必要になる。
【教科書】
プリントによる
【参考書】
『中学校学習指導要領』
『中学校学習指導要領解説 国語編』文科省
『評価基準の作成,評価方法等の工夫改善のための参考資料 【中学校 国語】』国立教育政策研究所
【成績評価方法及び評価の割合】
学習指導案の作成30%、模擬授業30%、課題レポート40%
【注意事項】
「国語科指導法(中)」を履修および教育実習Aを経験した者を対象とする。
【備 考】
無し