授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
国語科教育研究法
The Research of the Teaching the Japanese Language and Literature
選択23  堀 泰樹
内線:7530
e-mail:hori@cc.oita-u.ac.jp
【授業のねらい】
国語科教育実践に即しての研究を深めるための基礎的知識等を修得し、国語科教育研究について理解を深める。
【具体的な到達目標】
1 国語科教育研究のための基本的文献等についての知識を修得する。
2 国語科教育研究の理論についての理解を深める。
3 国語科教育研究の実際についての理解を広げる。
【授業の内容】
1.国語科教育研究のための文献改題1
2.国語科教育研究のための文献改題2
3.領域別国語科教育研究(総論)
4.領域別国語科教育研究(文学的文章指導)
5.領域別国語科教育研究(説明的文章指導)
6.領域別国語科教育研究(話しことば)
7.領域別国語科教育研究(伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項)
8.国語単元学習1 その考え方
9.国語単元学習2 実践事例の紹介
10.国語単元学習3 実践事例の検討
11.読むことの教材研究1 文学的文章1
12.読むことの教材研究2 文学的文章2
13.読むことの教材研究3 説明的文章1
14.読むことの教材研究4 説明的文章2
15.国語科評価研究 国語科における評価基準
【学生がより深く学ぶために】
・講義で扱う内容について、事前に学習し、それを授業の初めに各自報告する。
・教材研究については,学生の発表・報告・質疑を中心に授業を構成する。
【時間外学習】
《事前学習》各授業においては,学生の発表・報告が中心となるので,担当者はレジュメの準備をする(分からない事項等について調べる)。その他のものは質問の用意をする。
《事後学習》各授業についての振り返りを行い,ファイルにまとめる。
【教科書】
『新訂国語科教育学の基礎』(森田信義ほか著)渓水社
【参考書】
『学習指導要領』文科省
『小学校学習指導要領解説 国語編』文科省
『中学校学習指導要領解説 国語編』文科省
【成績評価方法及び評価の割合】
《評価規準》報告・発表の準備及び質疑への参加度
《評価方法》担当した報告・発表40%,質問20%,レポート60%
【注意事項】
無し
【備 考】
無し