授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
教育臨床学
Educational Clinical Study
必修23  武内珠美・渡辺亘・溝口剛
内線:7611;7522;7522
e-mail:ttakeuti@oita-u.ac.jpwwata@oita-u.ac.jpt-mizo@oita-u.ac.jp;
【授業のねらい】
教職展開科目であり、学校カウンセリング・教育相談に相当する教職必修科目である。教育現場で遭遇する種々の問題に対処するための、基本的・実践的な考え方や態度・技能を身につける。具体的な事例について教育臨床心理学的な視点から問題構造を解釈し、対応のあり方について論じる。
【具体的な到達目標】
1.現代日本の学校現場に発生している種々の教育臨床学上の諸問題や背景について理解をする。
2.児童生徒の発達援助のために、学校現場でできることはなにか、教師がしなければならないことは何か、学校が取り組まなければならないことは何かについて学び、考える。
3.児童生徒の発達支援の具体的なあり方について学び、必要な態度や技能を身につける。
【授業の内容】
1. 全体のオリエンテーション「教育臨床学で何を学ぶか」
2.小学校における教育臨床的問題の実際と取り組み
3.中学校における教育臨床的問題の実際と取り組み
4.大分県における教育臨床的問題の実際と取り組み、および高校の実際と取り組み
5.外部の専門機関との連携
6.今日の教育臨床学的な課題と児童生徒の問題
7.児童生徒の問題への理解・アセスメントの作り方
8.児童生徒へのカウンセリング的な対応と支援の在り方
9.児童生徒の神経症的問題1
10.児童生徒の神経症的問題2
11.児童生徒との関係づくり(ロールプレイ)
12.学校における危機管理・危機対応
13.保護者の心理と保護者との連携
14.保護者との関係づくり(ロールプレイ実習)
15.チーム体制・コラボレーションによる教育相談の事例
16.最終テスト
【時間外学習】
新聞やテレビなどで取り扱われている、今日的な教育上の問題や課題、子どもや家庭の問題について、日頃から注意を払い、自分なりに考えを深めておく。
【教科書】
教育臨床学の実際 ナカニシヤ出版 武内ら編著
ほかの資料は、担当者が必要に応じて配布する。
【参考書】
鑪幹八郎他編 教育相談-重要用語300の基礎知識- 明治図書
生徒指導提要 文部科学省
【成績評価方法及び評価の割合】
毎回最後にライティングを課す。その内容と、最終レポートにより評価する。毎回のライティングが60%、最終レポートが40%で評価する。
【注意事項】
最初の8回は全員を対象に学外からの講師(学校現場と教育委員会から)と実践センター教員による講義を行う。その後、2グループ・2室に分かれ、2名の担当教官による講義・実習・討議を行う。毎回熱心に出席し、参加・聴講し、考え、討議してもらいたい。
【備 考】