授 業 科 目必修・
選択別
単位数対象
学 年
学期曜・限担当教員
家庭科指導法(小)
Pedagogy of Home Economics
必修22  財津庸子
内線:7601
e-mail:yzaitsu@oita-u.ac.jp
【授業のねらい】
小学校家庭科の目標や内容構成、家庭科の特徴など全体像を理解する。また、教材研究の方法と学習指導構想の具体的な技術を習得し、3年次の教育実習(小)につなげる。
【具体的な到達目標】
1.家庭科の目標や内容構成、家庭科の特徴など全体像を理解することができる。
2.家庭科の各領域よりよりいくつかの内容を取り上げ、具体的な授業展開例を理解することができる。
3.家庭科の指導技術を学び、実際の授業について構想することができる。
【授業の内容】
1.家庭科の目標・内容構成・教科の独自性
2.家庭科の指導方法・言語活動の取扱い
3.年間指導計画・観点別評価の観点
4.具体的な授業展開の分析1:A 家庭生活と家族
5.具体的な授業展開の分析2:B 日常の食事と調理の基礎(食育含む)
6.具体的な授業展開の分析3:D 身近な消費生活と環境
                 :消費生活の課題と消費者市民教育
7.具体的な授業展開の分析4:D 身近な消費生活と環境
                 :環境に配慮した生活のくふう
               C 住生活分野との関連も含む
8.具体的な授業展開の分析5:C 快適な衣服と住まい:衣生活分野
9.指導技術1
10.指導技術2
11.指導技術3
12.単元のデザイン1:単元の指導計画の作成
13.単元のデザイン2:1単位時間の本時案の作成
14.模擬授業および本時案の改善1
15.模擬授業および本時案の改善2
16.試験
【時間外学習】
 参考書や現行の家庭科教科書及び実践に関心をもち、できるだけ目をとおすようにしてほしい。日頃から教育や生活に関する情報収集を心がけ、教材研究・模擬授業等に活用できるよう、資料の整理・検討を積み重ねてほしい。
【教科書】
文科省 小学校学習指導要領解説 家庭編 平成20年8月
中西雪夫・小林久美・貴志倫子編著「小学校家庭科の授業をつくるー理論・実践と基礎知識」学術図書出版社
 
【参考書】
責任編集 牧野カツコ・お茶の水女子大学附属学校家庭科研究会著「アクティブラーニングが育てる これからの家庭科」
鶴田敦子・伊藤葉子編著「授業力UP 家庭科の授業」日本標準
望月一枝・倉持清美・妹尾理子・阿部睦子・金子京子編著「生活発見 生きる力をつける学習 未来をひらく家庭科」教育実務センター 
【成績評価方法及び評価の割合】
概ね試験50%・平常点(提出物・模擬授業等)50%とし、総合的に判断する。
【注意事項】
なし
【備 考】
取り扱う内容の順番が状況によって入れ替わることがある。
1年次「家庭(小)」で使用した小学校家庭科教科書も持参することがのぞましい。
実習をともなう教材研究の場合、自己負担が生じることがある。